奥鹏答案 发表于 2021-11-5 08:56:18

北语网院21秋《日本文学史》作业_4答案

21秋《日本文学史》作业_4
1.[单选题] 江戸幕府は対外に____政策を採ったあ。

    A. 鎖国
    B. 身分制度
    C. 開放
    D. 半開放
    答:——A——
2.[单选题] 元禄期の代表的な役者は京都の坂田藤十郎と江戸の()である。
    A. お国
    B. 近松門左衛門
    C. 市川団十郎
    D. 河竹黙阿弥   
    答:——C——
3.[单选题] 田山花袋は____によって、藤村と並ぶ自然主義の代表的作家となった。
    A. 布団
    B. 縁
    C. 妻
    D. 生
    答:——A——
4.[单选题] 堂上歌人によって完成された連歌を____という。
    A. 有心連歌
    B. 無心連歌
    C. 優雅連歌
    D. 滑稽連歌
    答:————
5.[单选题] 森鴎外の歴史小説には____『高瀬舟』がある。
    A. 山椒大夫
    B. 青年
    C. 阿部一族
    D. 雁
    答:————
6.[单选题] 『雷太郎強悪物語』は____によって書かれた。
    A. 恋川春町
    B. 山東京伝
    C. 式亭三馬
    D. 柳亭種彦
    答:————
7.[单选题] 自然主義を擁立する立場の評論家には、____や島村抱月がおり、「早稲田派」とも呼ばれている。
    A. 長谷川天渓
    B. 正宗白鳥
    C. 岩野泡鳴
    D. 徳田秋声
    答:————
8.[单选题] ()は能より後れて室町時代末に流行した芸能で、古くは曲舞とも言われた。
    A. 狂言
    B. 能
    C. 歌舞伎
    D. 幸若舞
    答:————
9.[单选题] 十六夜日記は()に書かれたのである。
    A. 阿仏尼
    B. 鴨長明
    C. 兼好法師
    D. 無住
    答:————
10.[单选题] 平家物語に表された仏教の____はぞの当時の社会思想の反映だと言える。
    A. 無常観
    B. 往生観
    C. 六道輪廻
    答:————
11.[单选题] 後深草院二条が宮廷生活と諸国行脚の体験をつづった作品は何であるか。
    A. とはずがたり
    B. 竹向きが記
    C. 弁内侍日記
    D. 十六や日記
    答:————
12.[单选题] 漱石と鴎外は____を呼ばれた。
    A. 余裕派
    B. 自然主義
    C. 浪漫主義
    D. 耽美派
    答:————
13.[单选题] 井原西鶴の町人物には____『世間胸算用』がある。
    A. 日本永代倉
    B. 西鶴諸国ばなし
    C. 椿説弓張月
    D. 遊子方言
    答:————
14.[单选题] この時代は、幕府とその支配下にある藩によって国を統治する____体制がとられた。
    A. 幕藩
    B. 天皇
    C. 豪族
    D. 宗教
    答:————
15.[单选题] 尾崎紅葉と山田美妙らは日本で最初の文学結社である____を結成し、「我楽多文庫」を創刊した。
    A. 明星
    B. 白樺
    C. 硯友社
    D. 文芸壱戦線
    答:————
16.[多选题]新古今集には____などの修辞法が使われた。
    A. 初句切れ
    B. 体言止め
    C. 縁語
    D. 掛詞
    答:————
17.[多选题]近松門左衛門の作品には____がある。
    A. 曽我崎心中
    B. 冥途の飛脚
    C. 出世景清
    D. 国性爺合戦
    答:————
18.[多选题]六歌仙は在原業平、____、僧正遍昭、____、大伴黒主、____と指している。
    A. 小野小町
    B. 文屋康秀
    C. 西行
    D. 喜撰
    答:————
19.[多选题]それぞれの____の能﹒()の能と称して、今日の能の源流となった。
    A. 田楽
    B. 猿楽
    C. 歌謡
    D. 狂言
    答:————
20.[多选题]____は中世の歴史物語である。
    A. 大鏡
    B. 今鏡
    C. 水鏡
    D. 増鏡
    答:————
21.[多选题]次の作品では中世の史論は何か。
    A. 愚管抄
    B. 本朝文粋
    C. 神皇正統記
    D. 古来風体抄
    答:————
22.[多选题]漱石の前期三部作は____________である。
    A. 三四郎
    B. それから
    C. 門
    D. 吾輩は猫である
    答:————
23.[多选题]井原西鶴も________などの雑話物を著した。
    A. 西鶴諸国ばなし
    B. 本朝二十不孝
    C. 椿説弓張月
    D. 遊子方言
    答:————
24.[多选题]中世纪后出现的三部重要海事习惯法是____。
    A. 能
    B. 雅楽
    C. 田楽
    D. 猿楽
    答:————
25.[多选题]世阿弥が残した能楽論書の中でももっとも重視すべきものとして説かれているのは次のうち何か。
    A. 有心
    B. 無心
    C. 幽玄
    D. 花
    答:————


页: [1]
查看完整版本: 北语网院21秋《日本文学史》作业_4答案