奥鹏作业答案 发表于 2021-5-26 09:09:34

21春《日本文学史》北语网院作业_4资料

21春《日本文学史》作业_4
1.[单选题] ____は島崎藤村や戸川秋骨らとともに雑誌「文学界」を創刊した。

    A. 樋口一葉
    B. 北村透谷
    C. 泉鏡花
    D. 森鴎外
    答:——B——
2.[单选题] 芭蕉の門人には、向井去来は『去来抄』を、服部土芳は『三冊子』を著し、____をはじめとする芭蕉の俳論を後世にまで伝えた。
    A. 不易流行
    B. さび
    C. わび
    D. をかし   
    答:——A——
3.[单选题] ____から現在までの日本の歴史を,通常、近代·現代と二分して扱う。
    A. 大正民主運動
    B. 明治維新
    C. 憲法公布
    D. 人間宣言
    答:——B——
4.[单选题] ____の作品『みだれ髪』は当時の歌壇に旋風を巻き起こした。
    A. 与謝野晶子
    B. 与謝野鉄幹
    C. 北原白秋
    D. 石川啄木
    答:————
5.[单选题] 田山花袋は____によって、藤村と並ぶ自然主義の代表的作家となった。
    A. 布団
    B. 縁
    C. 妻
    D. 生
    答:————
6.[单选题] 滑稽﹒諧謔を楽しむ連歌は____と呼ばれる。
    A. 有心連歌
    B. 無心連歌
    C. 優雅連歌
    D. 滑稽連歌
    答:————
7.[单选题] 後深草院二条が宮廷生活と諸国行脚の体験をつづった作品は何であるか。
    A. とはずがたり
    B. 竹向きが記
    C. 弁内侍日記
    D. 十六や日記
    答:————
8.[单选题] 室町時代に庶民を対象に作られた短編物語を総称して何と言うか。
    A. 御伽草子
    B. 擬古物語
    C. 軍記物語
    D. 説話
    答:————
9.[单选题] 砂石集の作者は()である。
    A. 平康頓
    B. 鴨長明
    C. 兼好法師
    D. 無住
    答:————
10.[单选题] 坪内逍遥は、文学の理論書として____を書き、小説は芸術であり、文学の中で優位を占めるものであるという位置づけを行った。
    A. 当世書生気質
    B. 小説神髄
    C. 細君
    D. 小説総論
    答:————
11.[单选题] 堂上歌人によって完成された連歌を____という。
    A. 有心連歌
    B. 無心連歌
    C. 優雅連歌
    D. 滑稽連歌
    答:————
12.[单选题] 世阿弥の残した能楽論書は()である。
    A. 愚管抄
    B. 本朝文粋
    C. 風姿花伝
    D. 能書
    答:————
13.[单选题] 『武蔵野』は____の作品である。
    A. 国木田独歩
    B. 樋口一葉
    C. 北村透谷
    D. 尾崎紅葉
    答:————
14.[单选题] ____世紀後半、能は大発展した。
    A. 14
    B. 12
    C. 3
    D. 15
    答:————
15.[单选题] 江戸幕府は対外に____政策を採ったあ。
    A. 鎖国
    B. 身分制度
    C. 開放
    D. 半開放
    答:————
16.[多选题]上代では、歌謡の歌体には、____、____、長歌、短歌などがある。
    A. 片歌
    B. 旋頭歌
    C. 縁語
    D. 掛詞
    答:————
17.[多选题]万葉集の代表歌人に()などがいる。
    A. 額田王
    B. 柿本人麻呂
    C. 山上憶良
    D. 山部赤人
    答:————
18.[多选题]六歌仙は在原業平、____、僧正遍昭、____、大伴黒主、____と指している。
    A. 小野小町
    B. 文屋康秀
    C. 西行
    D. 喜撰
    答:————
19.[多选题]滝沢馬琴の代表作は____()である。
    A. 椿説弓張月
    B. 南総里見八犬伝
    C. 桜姫全伝曙草子
    D. 宇津保物語
    答:————
20.[多选题]____は新古今集の撰者ではないである。
    A. 西行
    B. 源通具
    C. 藤原有家
    D. 藤原俊成
    答:————


页: [1]
查看完整版本: 21春《日本文学史》北语网院作业_4资料